Human Resources
RevCommのHuman Resourcesチームとは?
RevCommのHuman Resourcesチームは、採用・評価・制度設計・育成・組織開発・労務など幅広い領域を担いながら、「人」と「組織」に関わるすべてを戦略的に設計・実行するチームです。
プロダクトや事業の急成長を支えるべく、経営・現場と密に連携し、個々のポテンシャルを引き出しながら、組織全体の生産性と心理的安全性を高めています。
責任者紹介
プロフィール
大学卒業後、スタートアップの創業メンバーとして参画。営業、イベントプロデュース、HR、新規事業開発など多岐にわたる業務に従事し、営業責任者および人事責任者を歴任。採用戦略から組織開発まで幅広く担い、組織づくりに関するイベントにも多数登壇。
2020年7月よりRevCommに参画。
人事部の立ち上げを担当し、現在はBoard Memberとして経営に携わるとともに、人事部門全体を管掌。
メッセージ
創業から一貫して取り組んできた「音声AI」ですが、近年の生成AIの急速な進化により、この業界も新たな局面を迎えています。音声AIや音声データの活用は、世界的に注目されており、様々な分野でその可能性が騒がれています。音声認識技術や自然言語処理の進化により、ビジネスコミュニケーションや様々な業務効率化、データ分析の精度向上など、数多くのメリットが期待されています。社会全般に「音声AI」がもたらす影響は計り知れず、これからのビジネスの在り方を大きく変える力を持っていると考えており、我々にとっても大きな機会が訪れていると実感しています。
そして技術革新、働き方の変化、コミュニケーション手法の多様化、利便性と同時に複雑性が増しているからこそ、組織としてもう一段強くなる必要があります。
社会的な変化、外的要因などの影響もあり、会社として新しいステージに来ていることを感じています。まだまだ未成熟な部分もありますが、エキサイティングな日々を過ごせますし、プロダクトもまだまだ進化できる余剰があります。
安定や現状維持ではなく、自己成長したい方、今まで培ったものをフル活用して新しい組織やプロダクトを生み出したい方、チャレンジングな環境を求める方には最高に面白い会社、フェーズだと思います。
まずは気軽にお話ししましょう!
仕事の面白さ・やりがい
- 自分たちで「組織の未来」を設計できる
経営や現場とフラットに議論しながら、会社の根幹を支える採用戦略、人事制度や仕組みを自ら設計・改善できます。ルールの運用ではなく、価値ある"問い"を立て、未来に必要な組織を構想していくダイナミズムを体感できます。
- 「人・組織・事業」の成長を横断的に支えられる
HRは、全社を俯瞰しながら組織の成長を支える中枢的なポジションです。
日々アップデートされるリアルな現場情報をもとに、的確な打ち手を講じ、課題解決と組織改善に取り組んでいきます。採用や制度設計にとどまらず、事業戦略やプロダクト開発の背景にある組織課題にも踏み込み、全方位的にサポートできるのがこの仕事の醍醐味です。
- 未整備ゆえの「余白」と「挑戦機会」がある
まだまだ発展途上のフェーズだからこそ、枠にとらわれないアイデアが歓迎され、自ら仕掛けていける環境があります。制度や仕組みの0→1、組織の1→10を自らつくり上げていく経験は、HRパーソンとしても大きな成長機会になります。
メンバーについて
求められる資質
- 経営に資す、事業に資すことができるプロフェッショナリズム
- 課題を自ら発見し、動き出す主体性
- 常識や過去にとらわれず、変化を楽しめる柔軟性
- 複数の利害を調整するバランス感覚と誠実さ
- 論理と感情の両面から物事を考え抜ける思考力
チームポリシー(大切にしている価値観・行動指針)
※採用・人事企画・労務などチームごとに分かれていますが、ここではHR全体として大切にしている価値観や考え方をご紹介します。
- 組織・現場・社員にとっての“本質的な価値”を追求する
- 意志と意図をもつ:「How」や「解」を急がず、“問い”から始める
- 経営に資す、事業に資す
- データと感覚の両輪で意思決定する
- 変化を歓迎し、自らが変化の起点となる