Commercial Business

Commercial Businessの役割

チームミッション

  • 見込み顧客の課題に対し、MiiTel を用いた解決提案を行い、早く・大きく案件をクローズする
  • 前後の部門と密に連携を行い、顧客への提供価値を最大化する
 

RevCommのCommercial Businessとは?

分業制の組織におけるフィールドセールスの役割となります。
従業員1,000名未満の領域をCommercial領域と定義しており、この領域の企業への初回商談から新規受注までの役割を担います。初回商談に社長が出てきてその場で決めてくれるようなスピード感のある案件もあれば、中規模の顧客に対してしっかりとパワーストラクチャーを抑えながら、緻密なアクションで大きく進める案件もあります。国内の企業の大多数がこの領域に属するため、当社が目指す世界観を実現するためには、このチームの活動が非常に重要です。
 
 

責任者紹介

Div.Head 峰松 隆太郎

プロフィール
2014年にSansan株式会社に新卒として入社。Enterprise向けのカスタマーサクセス担当としてキャリアをスタート。その後、プロダクトマネージャー、新規事業開発、フィールドセールスを経験。2020年7月よりRevCommのCS部門にジョイン。CS内のTechTouchチームの立ち上げを行った後、CS部門全体を管掌。2025年7月よりCommercial Business領域も担当。
メッセージ
僕が入社した5年前とは違った意味合いで面白いフェーズです。生成AIが日々進化を遂げており、働き方が変わろうとしているのは多くの方がお感じだと思います。社内外の技術革新の結果、当社が提供できる価値もこの1年で大きくアップデートされておりますし、ここから1-2年でどういう方向に向かうかで将来の当社のあり方も大きく変わると感じています。 ご自身の影響が小さくとも一定大きくなるような勝ち馬に乗りたいという方にはもしかすると合わないかもですが、ご自身の力によって事業やプロダクトを伸ばしていきたいとチャレンジを求められる方には面白いタイミングだと思います。本気で向き合う方への成長環境はお約束します。

仕事の面白さ・やりがい

顧客の事業成長に直接的に関与できる

当社の提供する MiiTel はブラックボックス化した営業を可視化・科学することで改善するサービスです。営業活動の改善は企業の普遍的な課題であり、かつ、営業が強くなると顧客事業のトップラインが変わるので、我々の提案次第で顧客の事業成長に大きな影響を与えることができます。
また、蓄積された音声データをビックデータとして VoC や LLM 文脈で活用したい機運も高まっており、生成AI の活用とも非常に相性が良いテーマです。
 

組織の大きな変化のタイミングでありチャレンジやチャンスが多い

2025年7月より、Commercial 領域のSalesとCSを同じ部門としたり、営業改善系の提案をするチームとコンタクトセンター向けの提案をするチームを分けるなどの取り組みを始めています。(2020年以降で最大の変化)
変化のタイミングにはチャンスあり。既存の延長での業務ではなくなるので、課題やトラブルはつきものですが、成長したい・活躍したい人にはすごくおすすめのタイミングです。
 

成長機会、成長環境がある

まだ世の中で当たり前になっていない新しい価値を提案しているので、課題解決型のソリューション営業が必要であり、営業としての力が付きます。
また、自社サービスである MiiTel を使ったナレッジシェアや振り返りも盛んに行っております。
様々なビジネスをやっている顧客とやりとりできるのがCommercial領域であり、プロダクトも日々進化していくので変化も早く、新たな提案ストーリーを自らが生み出していける環境です。
メンバーについて

どんなチーム?

メンバーは30歳前後の人が多く、それぞれが個人として一人立ちしているメンバーで構成されています。社内の中で見ると比較的社歴が浅い人が多く、やる気に溢れ、新しい挑戦を好むチームです。
元々SaaSの営業をやっていた人もいれば、全然違う業界の出身者もいて、多様なバックグラウンドを持つメンバーがそれぞれの強みを活かして活躍しています。
 

求められる資質

  • 顧客のビジネスへの興味、深い理解
    • 商談開始時に相手が当社サービスの価値や、導入することでどんな未来が待っているかを正しく想像できているケースは稀です。そこに対し我々としては、適切に MiiTel の必要性・有用性を提案し、大きな案件にしていくことが求められます。顧客にとって重要性が高く、この投資をすべきだと思ってもらうためには、顧客のビジネスを深く理解し、そこから構造的に発生する事業課題へのソリューション提案を行うことが重要です。
       
  • 成長志向、新しいものへのアンテナ
    • 自社サービスである MiiTel なども使いながら、日々レベルアップを図っていくのはもちろんのこと、変化の激しい時代だからこそ新しい情報・サービスをキャッチアップして自身の営業に活かしていくことが必要です。
       
  • スピード感
    • 当社自体が変化のスピードが早い会社ですが、Commercial Business の領域では特にこの要素が重要です。顧客に対するコミュニケーションのスピードもそうですし、早期に案件をクローズして次の案件に取りかかれるようにするというのも重要な要素です。
       
  • ミッション・事業の視点、前後の部門との連携
    • 分業制を取っているからこそ、視野狭窄にならずに事業全体として最適な行動が取れているかを考えるのが重要です(極論、その瞬間は売れたとしても実現が難しい提案をしてしまい、早期に解約になると事業として意味がない)。
      日々の業務に追われ、ともすると目線が下がってしまいそうな瞬間もありますが、この行動は事業全体で見た時に適切か、当社の実現したいミッションに適っているか。そういった自問自答を繰り返していきましょう。